〈h2〉経理の面接でよく聞かれる質問と模範解答〈/h2〉
ここでは、経理の転職活動において、面接でよく聞かれる質問とそれに対する模範解答をご紹介していきます。
経理の面接でよく聞かれる質問は大きく分けて以下のような内容です。
- 一般的な質問
- これまで経験してきたこと
- 保有資格やスキルに関すること
- 将来のキャリアに関すること
それでは、以下、項目ごとによく聞かれる質問と模範解答をセットでご紹介します。
〈h3〉一般的な質問〈/h3〉
一般的な質問としては、①「自己紹介・自己PR」②「転職理由」③「志望動機」④「逆質問」などがあります。
なお、②「転職理由」に関しては、嘘をつく必要はなくネガティブな理由も記載してokです。ただし、ポジティブな理由とセットで記載する必要があります。ポジティブ7割、ネガティブ3割くらいの配分をおすすめします。
一般的な質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例①】「まず最初に、自己紹介をお願いします。」 |
【回答例①】 |
「本日はお忙しい中、面接の機会を与えていただきありがとうございます。私は○○と申します。生年月日は○○で、現在○歳です。○○に在住しており、○○まで株式会社○○の経理部に勤務しておりました。前職では、日々の売掛金・買掛金の管理に加え、日商簿記2級の知識を活かして月次・年次の決算業務、財務諸表の作成などの業務を正確かつ迅速に処理しておりました。会計ソフトは「弥生会計」を6年間使用しております。前職では、業務効率化プロジェクトの一員として、経理部の業務マニュアルの改訂を任され、その中でさまざまな業務効率化案を提案・実施して、経理部の業務効率化に寄与してきたと自負しております。貴社でも、既存業務を迅速かつ正確に処理するほか、経験を活かして、経理業務の効率化案をご提案させていただければと考えております。よろしくお願い申し上げます。」 |
【質問例②】「転職理由はなんですか。」 |
【回答例②】 |
「現職では、入社してからずっと朝は8時から夜は22時頃までの勤務が常態化しています。同僚も同じような状況で、この1年は業務効率化の提案や増員・アウトソーシングも要求してきましたが改善されることはありませんでした。ここへ来て、自身のワーク・ライフ・バランスを改善しようと転職を決意しました。」 |
【質問例③】「当社を志望された動機はなんですか。」 |
【回答例③】 |
「経理マンとして、キャリアアップを図りたいと思い、貴社のグローバル化を推進し、海外事業を手がけているところに魅力を感じました。私は、学生時代に留学の経験もあり、英語での日常会話もできます。日商簿記検定2級の資格活用と合わせて、将来は経理部門の中核社員として、貴社の経営に貢献できるようになりたいと思い応募させていただきました。」 |
【質問例④】「何か逆質問はありますか。」 |
【回答例④】 |
「私は、前職で小売業の決算業務などは一通り経験してきたのですが、貴社は不動産業ということで、今後貴社の経理部門で働かせて頂く中でキャリアアップの準備として押さえておいた方がよい内容などをお聞かせいただけませんでしょうか。」 |
〈h3〉これまで経験してきたこと〈/h3〉
これまで経験したきたことに関する質問としては、①「前職での担当業務」②「経理の業務経験」③「得意な仕事」④「失敗談や苦労したエピソード」⑤「マネジメントやリーダーの経験の有無」などがあります。
これまで経験したきたことに関する質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例①】「前職での担当業務を教えてください。」 |
【回答例①】 |
「前職は、従業員規模100名程度の非上場会社の経理部で、日々の伝票整理や会計ソフトへの入力業務や決算業務などを担当していました。財務諸表の作成や役員への財務状況報告などにも関与していました。」 |
【質問例②】「経理の業務経験はどれくらいですか。」 |
【回答例②】 |
「経理事務員として、○年間の経験があります。入社当初から経理部一筋で、入社○年目から決算業務にも携わり、役員への報告など中核メンバーとして重要な仕事を任されるようになりました。」 |
【質問例③】「経理業務の中でおもしろいと思った仕事や得意な仕事はなんですか。」 |
【回答例③】 |
「得意業務は管理会計全般です。特にチームで取り組む予算の作成に関して、周囲の部署の要望を聞きながら、調整をして、完成できたときの達成感が大好きです。」 |
【質問例④】「これまでの職務経験で失敗談や苦労したエピソードを教えてください。」 |
【回答例④】 |
「私が数年前に買掛金の管理業務を担当していた頃のお話ですが、収支報告書の売掛金の項目に問題を発見しました。四半期決算の締切りが迫っており、収支報告書が間違っていると四半期決算が行えないので、経理部全体がパニックになりかけていました。しかし、私と同僚が残業して、売掛金を細かく調べてミスを探し出しました。改めて、ミスが起きたときは、冷静に解決方法を考えることが重要であることを理解しました。」 |
【質問例⑤】「マネジメントやリーダーの経験はありますか。」 |
【回答例⑤】 |
「数年前、社内全体で経費削減プロジェクトのリーダーを任された経験があります。部署ごとに経費を細かく洗い出し、ムリ・ムラ・ムダを排除して、会社全体で○%の経費削減を実現することに貢献しました。各部署の担当者と連携を図り、ときには言いづらい指摘もしなければならず、改めてリーダーの大変さを学んだと同時にやりがいも感じました。」 |
〈h3〉保有資格やスキルに関すること〈/h3〉
保有資格やスキルに関する質問としては、①「保有資格」②「会計ソフトやパソコンスキル」③「決算業務がどの程度できるか」などがあります。
保有資格やスキルに関する質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例①】「経理に役立つ保有資格や勉強中の資格があれば教えてください。」 |
【回答例①】 |
「昨年、日商簿記2級の資格取得に成功し、現在は1級の資格取得に向けて勉強中です。資格の勉強をする中で、日々の経理の仕事に資格勉強の知識が活かせることを知り、より勉強にも熱が入るようになりました。」 |
【質問例②】「会計ソフトは使えますか。また、パソコンはできますか。」 |
【回答例②】 |
「前職で、○○という会計ソフトを使用しておりましたが、それ以外の会計ソフトでも操作はすぐに覚えられるほうです。パソコンは、ワードやエクセルやパワーポイントなどで各種資料の作成をしておりました。また、前職では、ネットバンキングを利用して、送金などもしていたため、幅広い業務に対応できると思います。」 |
【質問例③】「決算業務がどの程度できますか。」 |
【回答例③】 |
「前職では、入社○年目から決算業務を担当するようになりました。前職では、5人体制で中心メンバーとして決算業務をしておりました。一通りの決算仕訳の作成や取締役会での説明資料の作成は経験しております。」 |
〈h3〉将来のキャリアに関すること〈/h3〉
将来のキャリアに関する質問としては、①「入社してやりたいこと」②「3年後、5年後どうなっていたいか(キャリアプラン)」③「別部署への異動の可能性」などがあります。
将来のキャリアに関する質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例①】「入社してからやりたいことがありますか。」 |
【回答例①】 |
「貴社の決算説明資料を拝読させていただき、今後注力される○○事業の拡大に、経理担当者として経営陣に適切な数値のご報告と経営企画のご提案で貢献できる仕事がしたいと思っております。」 |
【質問例②】「3年後、5年後どうなっていたいと思いますか。」 |
【回答例②】 |
「3年後には、貴社の経理部で、管理会計のスペシャリストかつマネジメントの両輪を担える中心メンバーになっていたいと思います。さらに、5年後には、経営企画の面でも会社に貢献できる人材になっていたいと希望します。」 |
【質問例③】「今後経理部以外への部署異動があった場合でも大丈夫ですか。」 |
【回答例③】 |
「一意専心、1つの道を究める経理マンとして会社に貢献したいとの思いはやまやまですが、仮に会社が経理部以外の部署で力を発揮せよとのご指示であれば、会社にどのような形でも貢献することが企業戦士としての役割だと理解しています。喜んで私がここだと思った会社の内示に従う所存です。」 |
〈h2〉経理未経験者によく聞かれる質問と模範解答〈/h2〉
ここでは、経理未経験者によく聞かれる質問と模範解答をご紹介します。
経理未経験者に聞かれる質問で多いのは、主に以下の4つです。
- 経理職を志望している理由
- 求人会社が求める知識やスキルがあるかどうか
- これまでの経験を活かせるか・求人会社になじめるかどうか
それでは、以下、項目ごとによく聞かれる質問と模範解答をセットでご紹介します。
〈h3〉経理職を志望している理由〈/h3〉
経理職を志望している理由に関する質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例】「なぜ経理職を志望されているのですか。」 |
【回答例】 |
「私が経理職を志望している理由は、経理部門は財務諸表などを作成し、経営陣に会社の財務状況や営業の動向を報告することで、会社の経営判断に重要な役割を担っていることを知ったからです。今までは営業事務の仕事をしていましたが、今般、日商簿記2級の資格を取得したことをきっかけに経理職への転職を決意しました。経理職は未経験ですが、これまでの営業事務の仕事で培ったコミュニケーション能力を活かして、将来的に貴社の経営基盤強化に貢献できればと思っております。」 |
〈h3〉求人会社が求める知識やスキルがあるかどうか〈/h3〉
求人会社が求める知識やスキルがあるかどうかについての質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例①】「簿記の知識や資格はありますか。パソコンやエクセル、ワードは使えますか。」 |
【回答例①】 |
「昨年、日商簿記2級の資格を取得しました。パソコンは学生時代から使用しており、ブラインドタッチも問題ありません。前職ではエクセルやワードはもちろんのこと、経費申請をするために○○という経費精算システムも使用しておりました。」 |
〈h3〉これまでの経験を活かせるか・求人会社になじめるかどうか〈/h3〉
これまでの経験を活かせるか・求人会社になじめるかどうかについての質問例と回答例は以下のとおりです。
【質問例①】「前職での経験について教えてください。」 |
【回答例①】 |
「前職では、営業部門で主に売上データの集計をしていました。周囲のメンバーとコミュニケーションをとりながら日々の業務をこなしてきました。前職ではジョブローテーション制度で他の部門とも仕事をした経験があり、新たな職場環境でも積極的にコミュニケーションをとり、働きやすい職場環境を創出することには自信があります。」 |
〈h2〉経理の面接に関するQ&A〈/h2〉
ここでは、経理の面接に関して皆さんが疑問に思っていることに回答していきます。
〈h3〉逆質問はしていいの?〈/h3〉
経理の面接で、面接担当官から「最後に何か質問はありますか。」と聞かれることがあります。応募者側からする会社への質問を「逆質問」と言います。
採用者側は、応募者の不安や気がかりを解消するため、応募者の意欲やコミュニケーション能力を図るために逆質問をします。
結論から申しますと、逆質問は可能です。しかし、逆質問を自己PRの一環として考えるならば、しっかりと準備していくことが重要です。
以下、参考までに逆質問をする側と受ける側のアンケート調査結果をご紹介します。
株式会社ビズヒッツによる面接での逆質問に関するアンケート調査(調査対象500人)によれば、逆質問をしたことがある人は73.6%で、逆質問の内容は、以下のようなものでした。
逆に、就職ジャーナルによる面接担当官に対する面接での逆質問に関するアンケート調査(調査対象300人)によれば、逆質問を受けたことがある人は86%で、その中で大きく評価を上げた逆質問があると答えた人は23.6%、大きく評価を下げた逆質問があると答えた人は19%でした。
評価を上げた質問事例と、評価を下げた質問事例は以下のとおりです。
【評価アップの逆質問の事例】 | 【評価ダウンの逆質問の事例】 |
競合他社との比較で貴社の方向性は? | (しつこく)給与や賞与は? |
キャリアアップするための準備の内容は? | (最終面接で)貴社の経営理念は? |
面接官の仕事での達成感を感じた瞬間は? | 有給休暇以外に休むことはできるか? |
貴社の弱点は○○な点では? | 理系としてどの分野に適性があるか? |
面接官の一番好きな商品は? | 興味のない分野への配属はあるか? |
〈h3〉自己紹介・自己PRはどのようにするのがベスト?〈/h3〉
好印象を与える自己PRのポイントは以下のようなことです。
面接のお礼 | 自己紹介前に面接の機会を与えてくれた事へのお礼を簡単に述べる |
長さと内容 | これまでの職務経歴を中心に1分~2分程度にまとめておく |
整合性 | 自己紹介・自己PRの内容を元にその後の質問をされることが多いので、その他の質問で用意してある回答内容とすり合わせておく |
自己紹介前に面接のお礼を述べることで、仕事に大切な「気配り」ができる人という好印象を面接官に与えることが可能です。また、面接を通して、一貫して整合性のとれた簡潔な回答をすることにより、嘘をつかない誠実な人柄と頭の回転の良さをアピールすることができて、好印象につながります。
〈h3〉面接で緊張しないためのコツは?〈/h3〉
面接で緊張しないためのコツは、事前に何度も面接シミュレーションを行うことです。面接シミュレーションを繰り返し行うことで、面接の緊張感に慣れる効果が得られ、面接での緊張度合いが緩和されます。
また、自身のキャリアの棚卸しや、企業研究や業界研究など入念な準備をすることも重要です。面接での模範回答を準備しておくことにより、何を聞かれるか心配で緊張するようなことがなくなるからです。
面接の準備には、専門の転職エージェントなどの活用もおすすめです。転職エージェントを活用することにより模擬面接におけるアドバイスを得られたり、面接で準備する模範解答の添削を受けられたりすることが可能だからです。
面接では、緊張して早口になってしまいがちです。ゆっくりと話すとよいでしょう。
それでも、どうしても緊張してしまった場合には、素直に「緊張しているので、あまりうまくお伝えできないかもしれません」という一言を付け足しましょう。
〈h2〉経理の面接を成功させるためのポイントや注意点〈/h2〉
ここでは、経理の面接を成功させるためのポイントや注意点を紹介します。
〈h3〉自身のキャリアの整理をしておこう〈/h3〉
客観的に自己分析して、自身のキャリアを整理しておきましょう。面接を成功させるために自身のキャリアを整理する理由は、キャリアの整理が志望動機・応募先企業への貢献の仕方・将来のキャリアプランなどの一貫した説明に繋がり、面接官に好印象を与えられるからです。
また、キャリアを整理する際は、キャリアを細分化した上で、自身の強みやセールスポイントにフォーカスするとよいでしょう。さらに、応募先企業において、自身のキャリアや能力を活かしてどのように貢献できるかに関しても整理しておきましょう。
〈h3〉応募企業の研究をしておこう〈/h3〉
応募企業の研究も重要です。応募企業を研究することで、転職への熱意を面接官にアピールすることができるからです。
特に経理として、事業内容、財務状況、業界内での位置づけだけでなく、会社全体や経理としてどのような内容の仕事があるのかを把握しておきましょう。
さらに、応募企業の強みや弱みを分析して、自身のキャリアや能力により応募企業の課題部分にマッチできないかという検討も大切です。
〈h3〉業種別の傾向を把握しよう〈/h3〉
経理の転職面接に臨むに際して、経理の仕事に関する業界別の傾向の把握も重要です。経理の仕事は、会社の上場の有無や規模、業界、グローバル展開しているかどうかなどによって異なります。
業界別の傾向としては、業界特有の会計処理や必要業務などに注目するべきでしょう。業界別の経理の仕事の違いの一例は以下のとおりです。自身の目指す業界の経理の仕事についても分析することが重要です。
業界 | 特有の会計処理や必要業務 |
小売業 | 売価還元法・各種管理業務(仕入・販売・在庫) |
外資系企業 | 親会社の本国基準の会計報告資料作成、為替取引、親会社の決算期に合わせた仮決算業務など |
建設業 | 建設業会計・工事進行基準・特殊な勘定科目名の理解など |
卸売業・輸出入業(問屋・商社など) | 消費税・関税の理解 |
エネルギー・資源産業 | 電気事業会計規則・ガス事業会計規則・減損会計など |
〈h3〉好印象を与える答え方を研究しよう〈/h3〉
面接において、面接相手に与える印象はとても重要です。ビジネスの基本は、なんと言ってもコミュニケーション能力です。面接官に好印象を与える答え方を研究しましょう。
好印象を与えるためのポイントは以下のとおりです。
視線と答え方 | 目を見てハキハキと答える |
明るい印象 | 口角を上げて明るい印象で話す |
姿勢 | 背筋を伸ばして答える |
声の抑揚やリズム | 一本調子にならず声の抑揚やリズムにも気を付ける |
話す速度 | ゆっくり丁寧に話す |
ジェスチャー | オーバーにならない程度に身振り手振りをつけて話す |
〈h3〉面接シミュレーションを行おう〈/h3〉
自分なりの模範解答を作成したら、面接担当官にうまく伝えるために面接シミュレーションを繰り返し行うことが重要です。面接で大切なことは、入社への熱意です。面接官にこの人材を採用したいと思わせるようなプレゼンが必要です。
面接シミュレーションは、家族や友人を相手にしたり、自身で鏡に向かってプレゼンしたり、録画や録音で客観的にチェックしたりするとよいでしょう。最近では、面接練習用のアプリもあるので活用してみましょう。
面接シミュレーションでのチェックポイントは、姿勢・話し方・話すスピード、顔の表情などです。
〈h2〉経理の転職面接は準備が重要!転職エージェントに面接対策をしてもらおう〈/h2〉
経理の転職面接においては、面接の準備をすることが何よりも大切です。自身の想定問答集を作るためには、転職エージェントに面接対策を手伝ってもらうことも攻略への近道となります。
経理の転職事情に精通した専門の転職エージェントであれば、経理の転職における面接対策として、履歴書や職務経歴書の添削、面接シミュレーションなどを一緒に行ってくれて、適切なアドバイスをしてくれます。
経理の転職を成功させるためにも、転職エージェントを最大限に活用することをおすすめします。